
培训课程
N1语法~かいもなく讲解,大连日语培训分享
学习日语,单词的学习记忆是基础,同学们在刚刚入门学习日语的时候最烦躁的就是单词学习。不过日语最难的部分还是在于语法的学习,需要考试的同学语法内容非常多。大连日语培训本次分享N1语法~かいもなく讲解。
~かいもなく
接続 ①名詞+の+かいがある(ない)
動詞た形+かいがある(ない)
意味 行動の結果として予期どおりの効き目・効果がある(ない)。またしてみるだけの値打ちがある(ない)。「~かいもなく」は「~かいがなく」の強調の言い方である。主に文章語として使われる。
訳文 肯定句表示某行为或动作收到了预期的效果,得到了应有的回报。或表示某行为动作做得有价值。否定句表示某行为或动作没有收到预期的效果,没得到应有的回报。或表示某行为动作做得没有价值。「~かいもなく」是「~かいがなく」的强调形式。主要用于书面语。“值得……”,“没有白费……”。“不值得……”,“白费……”,“……一场空”。
例1 必死の練習のかいもなくオリンピックの代表選手には選ばれなかった。
尽管玩命地练习,但换来的确是一场空。结果还是没有入选奥运会参赛选手。
例2 なんという見事な滝(たき)なんだろう。ああ、来てみたかいがあった。
多么美丽的瀑布啊。这一趟来的值得。
接続 ②動詞連用形+がいがある(ない)
意味 基本的な意味は①と同じで、「~がい」が接尾語として使われるのが特徴である。文章語として用いられる。しかし、「生きがい」はよく口語で使われて、一つの単語としてすでに定着している。
訳文 基本意思同①一样。只不过是作为接尾词的用法而已。书面语用法。但是「生きがい」这个单词已经成为一个固定用语,常出现在会话中。“值得……”,“有价值……”。“不值得……”,“没意义……”
例3 彼が美味しい、美味しいと言ってくれるから、作りがいがあるの。
他连说好吃,所以我觉得这餐饭没有白做。
例4 半年の苦労のしがいもなく、トリインフルエンザにかかって、2000羽あまりのトリが全部死んでしまった。
半年的辛苦付诸东流,2000多只鸡都染上了禽流感,全死光了。
同学们要学到N1这种程度的时候往往都是被大量的混杂的语法知识难道,主要原因都是因为同学们的语法掌握不扎实,达到N2水平的同学想升N1大多数都难在这里。大连日语培训针对同学们学习的难点重点分析讲解,让同学们学透日语。